人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

DAY BY DAY

takechi59.exblog.jp

my life

ふなや 改装工事が完了し、今日はDonald Lawrence Keeneさんが、竹の里のお部屋に、初めて泊まっていただいた。エレベーターホールでお声がけするとにっこり微笑んでいただいた。お付きの方にお部屋はいかがですかとお尋ねすると、快適ですよとお返事いただきました。ご本人に直接感想を聞いてみたいところだが、なかなかそうはいかない。
 20日火曜日南海放送の永野彰子氏に、完成間際の現場とアトリエでインタビューを受けたが、老舗の伝統、品格をどう引き継がれたか、道後らしさ、松山らしさをどういう手法で解決しましたかといきなり聞かれ、伝統を守ると同時に現代は現代のライフスタイルに、時代時代のニーズに応えていくことが大切であると、オーナー共々同じ考えで、基本計画のプレゼンも賛同いただいたと。
 日本の伝統的要素を基本にインテリアを構成していくことを心がけたと、お答えした。なかなか鋭い質問をいきなり浴びせかけられる。きちんとコンセプトを伝えられたのかどうか。10月の南海放送ニュース番組で。

funaya exective lounge _e0203309_21444784.jpg

辻正昭氏による、愛媛松山の木々のイメージの作品
床は、伊予絣の藍染めの「あお」を基調にしたウールカーペット
funaya exective lounge _e0203309_21472091.jpg

EV HALLには、Beosound8で、BGMを。
funaya exective lounge _e0203309_21464332.jpg

浴槽は、檜の45mm厚で内子山本木工さん製作 天井も檜の15×35mmの格子
funaya exective lounge _e0203309_21462321.jpg

家具は、Celia小坂氏と私のコラボデザイン タモ材を基本に白木白染色と黒染色のコントラストを狙う
funaya exective lounge _e0203309_2146328.jpg
funaya exective lounge _e0203309_21454649.jpg
funaya exective lounge _e0203309_2145243.jpg

funaya exective lounge _e0203309_2147749.jpg


Today's CD
Pat Martino Footprints
funaya exective lounge _e0203309_2158785.jpg

# by takechihome | 2011-09-23 22:11
ふなやのブランケット、クッションの生地を選択に、徳島の藍布屋に。
工場見学もさせていただく。
糸から染めるものと、織った布に後から染める工法がある。それぞれ特徴を出せる。
藍布屋ホームページ http://www.rampuya.com/
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20135294.jpg
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20141381.jpg

藍の葉を刻んで、瓶の中で100日ほど発酵させる。凝縮乾燥させたものが「すくも」呼ばれる。
天然すくもとして販売されている。
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20142573.jpg
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20144771.jpg
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_2015185.jpg
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_2015148.jpg
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20152455.jpg


Today'sCD
Jasmine [CD, Import, from US]
キース・ジャレット, チャーリー・ヘイデン, キース・ジャレット&チャーリー・ヘイデン
徳島 藍布屋の紹介_e0203309_20295991.jpg

Album Description
Jasmine marks Keith Jarrett's first recorded collaboration in decades other than with his standards trio, and reunites him with the great bassist Charlie Haden, a close partner until the mid-seventies. Intimate, spontaneous and warm, this album of love songs recorded at Jarrett's home, has affinities, in its unaffected directness, with his solo collection The Melody At Night With You. These deeply felt performances should inspire any listener "to call your wife or husband or lover in late at night," as Jarrett says in his liner notes, "These are great love songs played by players who are trying, mostly, to keep the message intact." The program on Jasmine includes such classic songs as "Body and Soul", "For All We Know" , "Where Can I Go Without You", "Don't Ever Leave Me" as well as a rare Jarrett cover of a contemporary pop song, "One Day I'll Fly Away". Jarrett and Haden play the music and nothing but the music - as only they can. As Keith Jarrett says in his liner notes: "This is spontaneous music made on the spot without any preparation save our dedication throughout our lives that we won't accept a substitute... These are great love songs played by players who are trying, mostly, to keep the message intact."
# by takechihome | 2011-09-18 20:30
KRELL FPB200導入
41kgとても重い!とてもでかい!
 オーディオ史に残るデビュー作KSA-100の直系。入力ステージを独自のカレントモード増幅段とした全段完全バランス構成、フルパワーまでの全領域におけるAクラスオペレーション。正確な電源供給を実現するフルレギュレーテッド・パワーステージ。
 出力段にかかる実負荷をはじめとするアンプのあらゆる動作状態を広範囲にわたって監視する予測センサー回路と、独自のシフトスケジュールを持つバイアス設定回路とを有機的に連携するサスティーン・プラトー・バイアスⅡによって、理想のAクラスオペレーションを実現。
入 力から出力に至る全段をダイレクトカップリングによるフルコンプリメンタリーの完全バランス回路で構成。入力ゲインステージには、完全なシンメトリー特性を持つ反転ー非反転アンプ間の電流で動作するカレントモード増幅方式を採用、さらに精度の高いバランス動作を実現するため、マイクロコントローラーによる各増幅部間の厳密なゲイン管理を行なっている。これによって、スピーカーを実際に駆動する際のリアクティブな負荷によるアンプ側の相互干渉を完全にキャンセルし、卓越したドライバビリティーをあらゆる条件下でパーフェクトに補償。出力素子には、クレルパワーアンプのリファレンスモデルKASのためにモトローラ者と共同開発したキャンタイプの特製品を採用、比類のない高性能と音楽的制度を約束している。
 モデル200では、Pc250W級の大容量パワートランジスター8本をこのセクション専用に投入。入力信号や負荷の変動による電源電圧電流への影響を完全に排除し、あらゆるスピーカーシステムをリニアかつアキュレートにドライブするための究極な方法としている。
ほか、フルオートキャリブレーション機能搭載。

定格出力:200W(8Ω)周波数特性:20〜20.000Hz(+0dB、ー0.5dB)、0.1〜240.000Hz(+0dB,-3.0dB)歪率:0.02%以下(1kHz)、0.06%(20kHz)ゲイン:26.4dB 入力感度:1.92Vrms 入力インピーダンス:100kΩ 

Control AmplifierにQUAD 34GZをとりあえず使用。
イギリスのまったり感のプリにアメリカのA級200Wパワーアンプの相性は、JacinthaのボーカルはLUXMAN38FDより声の質が丸くなった感じがする。Keithのピアノは、線が太くなった感じ。
サンサーンス交響曲第3藩オルガン付きのパイプオルガンの音に艶ができたイメージかな。
シンフォニーのそれぞれの楽器の音の解像度が上がった感じもする。

しばらく聴いて、JBL4343アルニコをもう一度QUAD606と組み合わせて、2チャンネルマルチにしてみよう。

38FDⅡのプリを使いたいが、信号に過剰なDC成分があるとアンプやスピーカーを損傷する恐れがある説明書に書いているので、慎重にチェックしてからトライしてみよう。

透明度と解像度を増すためには、やはりAクラスのプリも欲しくなる。Mark Levinson辺りか?

Power Amplifier change_e0203309_21233468.jpg
Power Amplifier change_e0203309_21234669.jpg


Today's CD
アントレーグ(紙ジャケット仕様)
エリック・レニーニ
キース・ジャレット以降、最もピアニスティックと称されるベルギー出身の逸材。現代のジャズ・ピアノ・トリオの流れに新鮮な衝撃をもたらした93年の代表作。3人のコンビネーションが見事だ。
Power Amplifier change_e0203309_22132288.jpg

# by takechihome | 2011-09-17 21:40
X Ray_e0203309_23203035.jpg

旅館の改修工事現場で、Xray撮影 鉄筋がダブルで入っているのがよくわかる。なかなか思い通りのところにコア抜きするのも、ままならない。コア抜きで要注意は、防災系、主電源系統の埋設線を抜かないこと!




X Ray_e0203309_23294697.jpg

Pat Martino
BiographyMartino was born Pat Azzara in South Philadelphia. He began playing professionally at age 15. Martino played and recorded early in his career with musicians such as Willis Jackson and Eric Kloss. He also worked with many jazz organists, such as Charles Earland, Jack McDuff, Trudy Pitts, Jimmy Smith, Gene Ludwig, Don Patterson, Richard "Groove" Holmes. Throughout the 1960s and 1970s, Martino made many recordings as a sideman and also under his own name.

In 1980, Martino underwent surgery as the result of a nearly fatal brain aneurysm. The surgery left him with amnesia, leaving him, among other things, without any memory of the guitar and his musical career. With the help of friends, computers, and his old recordings, Martino made a recovery [1], and learned to play the guitar again.

His improvisation method, "Conversion to Minor", is often mistakenly thought to be based upon using exclusively minor systems for soloing. In fact, the system involves conceptualising chord progressions in terms of the relative minor chord/scale, but in practice this seems to be more a way for organising the fretboard, rather than justifying playing certain tones in terms of whether they are "correct" or not. Martino's lines contain chromatic notes outside any particular IIm7 chord that might be conceptualised over a chord progression; even in the examples he provides in his books and instructional videos. Indeed, on his bulletin board he has stated that he formulated the system more as a way to explain his playing, rather than as something to use to create music. In his own words, "although the analysis of some of my recorded solos have been referred to as modal, personally I’ve never operated in that way. I’ve always depended upon my own melodic instinct, instead of scale like formulas".
Martino's return to music started once again with the 1987 recording The Return. In 2006, Mobile Fidelity Sound Lab reissued Martino's album East! on Ultradisc UHR SACD. Martino tours worldwide. He was awarded 2004 Guitar Player of the Year, Downbeat Magazine's 2004 Reader's Poll.

Martino's new release "Live at Blues Alley" (on APM Records, executive producer Darryl J. Brodzinski) will be released on October 11, 2011.
Wikipedia

Today'sCD
We'll Be Together Again
深夜に聴く音楽を探している人にはお薦めである
X Ray_e0203309_23345544.jpg

曲目リスト
1. Open Road: Olee/Variations and Song/Open Road
2. Lament
3. We'll Be Together Again
4. You Don't Know What Love Is
5. Dreamsville
6. Send In The Clowns
7. Willow Weep For Me
# by takechihome | 2011-08-10 23:39
2011 日土小学校 夏の建築学校_e0203309_23231234.jpg

今年の日土小学校夏の建築学校は、参加者243名 全国からおそらくほとんどが県外の松村ファン

第一部の松隈洋氏と花田佳明氏の講演もそれぞれ切り口で、松村建築を追うも戦後のモダニズムの系譜のどこにも属さないモダニズムであると結論ずける。

その稀有的解釈が、なぜ発展をしなかったのか。

八幡浜市役所を退職してからの松村建築では日土を超える木造建築が見当たらない、いえかつて日本の建築界が,docomomoga認めた日土の発展系の学校が生まれなかった理由をむしろ追求することを、議論の対象とすべきであるようにも思う。
# by takechihome | 2011-08-10 00:03

by takechihome